こんにちは、佐倉です(*^^*)
2018年6月にクローン病の
診断を受けました。
これから長くお付き合いしていく病気です。
自分の忘備録として、
簡単に病歴書いておこうと思います。
★20代後半★
謎の腹痛が起こるようになる。
痛みはいつもお臍の下。
差し込むような痛みでかなり痛い。
複数の病院を受診したけど
原因不明。
★2018年4月★
腹痛が毎日続くようになる。
内科に行き、
「過敏性腸症候群」の疑いで
治療を行うが全く効果なし。
★2018年5月下旬★
差し込むような強い痛みと
40℃近くの熱と寒気。
これはヤバいと思い、
総合病院へ行くことを決める。
★2018年5月~6月★
総合病院受診。
採血で炎症反応、
腹部エコーで、
小腸が腫れていることがわかり、
抗生物質等を処方されるが、
あまり効果なし。
CT検査でも
腸が腫れていること以外、
特に異常なし。
「腸の腫れが引いたら
内視鏡しましょう」と言われる。
この間も毎日腹痛は続く。
消化の良い食事を始める。
★2018年6月中旬★
結局、腸の腫れが引かないまま
大腸内視鏡検査をする。
結果、小腸に狭窄が見つかり、
生検で「類上皮細胞肉芽腫」が
検出されたことで、
クローン病の疑いが強まる。
食事はお粥やうどん中心になる。
1カ月で体重が5㎏位落ちた。
★2018年6月下旬から7月上旬★
精密検査の為、入院決定。
小腸造影検査をして、
総合的な結果、
クローン病と診断される。
入院中は絶食で、
エレンタール1日3本と点滴のみ。
10日程で一旦退院。
自宅での食事は
三分粥1日1食と、
エレンタール1日3本。
★2018年7月中旬★
再入院。
小腸内視鏡検査を
口からと肛門からと両方行う。
小腸の狭窄が改善されず、
外科手術決定。
手術日まで一旦退院。
自宅での食事は、
エレンタール1日4本(増えた)
★2018年7月下旬★
また入院。
腹腔鏡下手術にて、
回盲部を30㎝程切除。
★2018年9月中旬★
特定医療費(指定難病)受給者証の
交付を受ける。
レミケード1回目投与。
若干痒みの症状が出た為、
2回目よりアレルギーの薬も投与する予定。
★2019年1月現在★
レミケード4回目まで終了。
エレンタール 1日1本。
ペンタサ 1日2回。
★2019年3月★
吻合部より小腸側に
長さ1センチ、直径5ミリの狭窄が見つかる。
バルーン内視鏡による拡張術を受け、
直径1センチになる。
現在、ここまでです。
また随時更新していこうと思います。
★ランキング参加中★
クローン病の方々のブログはこちらから!
にほんブログ村
クローン病ランキング